HOME
アジア・アフリカで流行している人畜共通寄生虫病研究拠点形成
拠点機関:旭川医科大学


実施組織
研究交流目標
共同研究
セミナー
活動予定
活動実績
各国覚書
共同研究

 
整理番号:R-1
研究開始年度 / 2009 研究終了年度 / 2011
アジア・アフリカ(インドネシア)における人獣共通条虫症対策研究
Towards the control of cestode zoonoses in Asia and Africa (Indonesia)
日本側代表者 伊藤 亮 / 旭川医科大学 教授
A. Ito, Asahikawa Medical University, Professor
インドネシア側代表者 T. Wandra, Directorate General, Disease Control and Environmental Health, Ministry of Health, Head of Sub-Directorate of Cardio-Vascular Disease
交流予定人数 @ 相手国との交流
  日本
(人/人日)
インドネシア
(人/人日)

(人/人日)
日本
(人/人日)
     
インドネシア
(人/人日)
1/14   1/14

(人/人日)
1/14   1/14
A 国内での交流   0人 / 0人日
23年度研究交流活動計画 @バリ島北東地域における有鉤条虫症流行地における免疫・分子疫学研究ならびに嚢虫症患者発見に向けた戦略策定、A有鉤条虫症、嚢虫症流行地パプアにおける流行の実態調査、B上記@、Aの比較解析。
期待される研究活動成果 全世界で流行拡大が止まらない嚢虫症対策に向けた、戦略指針の策定ならびに実利的研究の展開、政府への提言。
日本側参加者数 10名
インドネシア側参加者数 7名


 
整理番号:R-2
研究開始年度 / 2009 研究終了年度 / 2011
アジア・アフリカ(タイ)における人獣共通条虫症対策研究
Towards the control of cestode zoonoses in Asia and Africa (Thailand)
日本側代表者 伊藤 亮 / 旭川医科大学 教授
A. Ito, Asahikawa Medical University, Professor
タイ側代表者 J. Waikagul, Faculty of Tropical Medicine, Mahidol University, The Acting Dean
交流予定人数 @ 相手国との交流
  日本
(人/人日)
タイ
(人/人日)

(人/人日)
日本
(人/人日)
  1/5 1/5
タイ
(人/人日)
     

(人/人日)
  1/5 1/5
A 国内での交流   0人 / 0人日
23年度研究交流活動計画 5月に前年度に調査した地域で治療、虫体の回収作業を実施。2011年12月にバンコックで開催される2011年熱帯医学・マラリア合同国際会議で本事業によるシンポジウムを主催。
期待される研究活動成果 テニア症患者の生活環境における嚢虫症患者発見に必要な検査法の確立と現場での利用の可能性の検討。ミャンマー国境沿いのカレン族居住地域で広範囲に人体寄生テニア症が蔓延していることが判明してきた。その対策に向けた技術革新、疫学調査への展開が期待できる。
日本側参加者数 10名
タイ側参加者数 5名


 
整理番号:R-3
研究開始年度 / 2009 研究終了年度 / 2011
アジア・アフリカ(中国四川省)における人獣共通条虫症対策研究
Towards the control of cestode zoonoses in Asia and Africa (Sichuan, China)
日本側代表者 伊藤 亮 / 旭川医科大学 教授
A. Ito, Asahikawa Medical University, Professor
中国側代表者 D. Qiu, Sichuan Institute of Parasitic Diseases Control, Director General
交流予定人数 @ 相手国との交流
  日本
(人/人日)
中国
(人/人日)

(人/人日)
日本
(人/人日)
  1/10 1/10
中国
(人/人日)
     

(人/人日)
  1/10 1/10
A 国内での交流   0人 / 0人日
23年度研究交流活動計画 四川省西部、チベット民生活地域における嚢虫症伝搬疫学研究、特に人への感染源動物の確認(10月)。
期待される研究活動成果 嚢虫症流行動態の解析により、今後の感染阻止に向けた対策指針策定が可能になると期待。人体寄生テニア条虫、無鉤条虫(ウシ)とアジア条虫(ブタ)の交雑個体が少なからず見つかっており、中間宿主動物の特定が必要である。この問題に関する新知見が期待できる。
日本側参加者数 10名
中国側参加者数 8名


 
整理番号:R-4
研究開始年度 / 2009 研究終了年度 / 2011
アジア・アフリカ(モンゴル)における人獣共通条虫症対策研究
Towards the control of cestode zoonoses in Asia and Africa (Mongolia)
日本側代表者 伊藤 亮 / 旭川医科大学 教授
A. Ito, Asahikawa Medical University, Professor
モンゴル側代表者 N. Dulmaa, National Center for Communicable Diseases, Director General
交流予定人数 @ 相手国との交流
  日本
(人/人日)
モンゴル
(人/人日)

(人/人日)
日本
(人/人日)
     
モンゴル
(人/人日)
1/14   1/14

(人/人日)
1/14   1/14
A 国内での交流   0人 / 0人日
23年度研究交流活動計画 モンゴルにおけるエキノコックス症患者、患畜の免疫学的スクリーニング、患者病巣の遺伝子解析。
期待される研究活動成果

ヒトへの感染源動物の遺伝子多様性が証明できると期待。 単包虫症はヒツジと犬の間で生活環が完成している1種類と予測されているが、ラクダの飼育が盛んであり、また野生動物の宝庫であり、別の種類の関与が証明できると期待される。

日本側参加者数 10名
モンゴル側参加者数 7名


 
整理番号:R-5
研究開始年度 / 2009 研究終了年度 / 2011
アジア・アフリカ(カメルーン)における人獣共通条虫症対策研究
Towards the control of cestode zoonoses in Asia and Africa (Cameroon)
日本側代表者 伊藤 亮 / 旭川医科大学 教授
A. Ito, Asahikawa Medical University, Professor
カメルーン側代表者 R. Moyou-Somo, Institute of Medical Research and Study of Medical Plants , Professor
交流予定人数 @ 相手国との交流
  日本
(人/人日)
カメルーン
(人/人日)

(人/人日)
日本
(人/人日)
     
カメルーン
(人/人日)
     

(人/人日)
    0/0
A 国内での交流   0人 / 0人日
23年度研究交流活動計画 留学生Dr. A. Nkouawaがカメルーンの研究所に戻り、その後、今後どのような交流活動が可能かについてのインターネットを通して情報、意見交換を実施、これまでに実施した共同研究論文作成を展開。
期待される研究活動成果

これまでに実施した共同研究について、新しい遺伝子検査法を用いた流行地でのリアルタイムでの検査確立、無鉤条虫とアジア条虫の交雑個体の証明、条虫症に関する血清検査法の可能性に関する論文ならびに総説論文の作成。

日本側参加者数 7名
カメルーン側参加者数 1名

PAGETOP
拠点機関:旭川医科大学
実施組織代表者:学長・吉田晃敏
コーディネーター:医学部 寄生虫学講座 教授・伊藤亮
〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号
TEL 0166-65-2111
HOMEField OrganizationGoal Exchange
Joint researchSeminarsPlan
PerformanceNational Memorandum


日本学術振興会 / Japan Society for the Promotion of Science
アジア・アフリカ学術基盤形成事業 Copyright (C) 2011 Asahikawa Medical University. All Rights Reserved.
日本学術振興会 HOME